自然で美しい歯並びを、あなたに。
当院には日本矯正歯科学会 認定医が在籍。精密な診断と治療であなたの笑顔をサポートします。矯正治療は完全予約制で行います。
矯正診療日は 月2回(木曜・日曜)
矯正治療のメリット
- ✅ 自然で美しい歯並びになり、笑顔に自信が持てます。
- ✅ 噛み合わせ改善で食事や発音がしやすくなります。
- ✅ 清掃性アップで虫歯・歯周病のリスクを軽減。
- ✅ 顎や歯のバランスを整え、将来のトラブルを予防。
- ✅ 見た目だけでなく健康にも良い影響を与えます。
小児矯正
一期治療(乳歯〜混合歯列期)
あごの成長をうながし、歯が並ぶための土台づくりを行います。
成長期に合わせて土台を整えることで、将来の抜歯リスクや二期治療の負担軽減が期待できます
(※効果には個人差があります)。
- 主な装置:床装置(拡大装置)など取り外し式が中心
- 通院目安:1〜2か月に1回程度
- ポイント:装置の使用時間・取り扱いを守ることが大切です
二期治療(永久歯列期)
永久歯がそろってから、歯並びとかみ合わせを仕上げます。
一期治療で整えた土台を生かして、全体のバランスを調整していきます
(装置・期間は症例により異なります)。
- 主な装置:固定式のワイヤー装置 など
- 通院目安:月1回程度(調整)
- ポイント:むし歯・歯周病予防のための清掃指導を並行して行います
症状や成長のタイミングにより、一期のみ / 二期のみ / 一期+二期など進め方が変わります。
まずは現在の状態を拝見し、わかりやすくご説明します。
セラミックブラケット
セラミックブラケットは、白色〜半透明の素材でできた目立ちにくい矯正装置です。前歯部の見た目に配慮しつつ、
ワイヤー矯正の特長(幅広い不正咬合への適応や調整の柔軟性)を活かせます。
※装置やワイヤーの種類は、お口の状態や治療計画に応じてご提案します。
特長
- 歯の色になじむため見た目の違和感が少ない
- 金属ブラケットと同様に幅広い症例に対応可能
- 金属アレルギーに配慮した素材選択ができる場合あり(※ワイヤーは金属を用いることがあります)
注意点・限界
- 装置の厚み・形状により、慣れるまで違和感を生じることがあります
- 金属に比べ衝撃で破損しやすい場合があります(再装着が必要になることもあります)
- 飲食や清掃状態によって着色が気になることがあります
- 治療期間・通院回数・費用は個人差があります
矯正治療の流れと料金
よくある質問
Q. マウスピース矯正はできますか?
A. 可能です。ただし症例を選びます。
Q. セファロやCTは撮影できますか?
A. はい、セファログラム・CT完備しています。
Q. 子どもでも相談できますか?
A. 小児から成人まで幅広く対応しています。
Q. 矯正は何歳までできますか?
A. 年齢に上限はありません。歯や歯ぐきが健康であれば可能です。
